AgileJapan2011 まとめ

対会社向け。
SlideShare の検索はほとんど見つからない。GW 前には集まるといいな。
増えてきた!

東京

アジャイル開発の適切な運用に向けて

IPAウォーターフォール型開発WGの成果発表。大御所から出てくる資料は会社の上層部に効いたりする。

Agile Japan 2011 - Linda Rising さんの基調講演の録画 - kawaguti の日記 (id:wayaguchi)

川口さんの。なんと動画。ふとっぱらだ!

スライドもある。至れり尽くせり。

立ち上がれ、義理・人情プログラマ

基幹システムをシェルスクリプトとテキストファイルでくみ上げた超人 當仲さんのプレゼン。
ITで信頼社会を取り戻せ!という台詞は非常に熱くなった。
信頼駆動のアジャイル開発はその一翼を担うことができるはず。

アジャイルコンサルタントの秘密

いったいいくつ秘密があるのか良く分からない牛尾さんのスライド。

AgileJapan2011ふりかえりセッション

ダイアログファシリテーター 高柳さんのふりかえりセッション。
実は参加できなかった…。

北海道

Agile is degree

北海道。角谷さんのスライド。が上手くアップロードできないらしく、PDF。

トラスティア 事例紹介

カンバンの歴史が。こういう風に成長していく様が見えるのって良い。

仙台

アジャイル開発が上手くなるための4つのステップ

Scrum道 のプロダクトオーナー nawoto さんのスライド。SlideShare のが変なので。
うーん。何故か iframe が使えない。ここだけ。

富山

その一方で、ウォーターフォールの現場にて開発者が出来ること

これぞ SmallSuccess StepByStep だ!

愛媛

愛媛サテライト オープニング

ライトニング・トークスをリレーでやったんだ! すげぇ。

Agile Japan 愛媛サテライト」に参加しました - charonbyの日記

参加した人の感想。午後のワークショップ面白かったみたい。

未分類

Agile japan2011 amano

これは何だろう?

Team Foundation Server で遊ぼう (1)

VirtualPC + WindowServer2008 + TeamFoundationServer で遊んでみる。

2010/11/03時点の情報です。

VirtualPC のスペック

メモリ:1.5GB
HDD:13GB * 2

@tomohn さんによると、メモリは評価/デモなら 1G あれば十分らしい。
VirtualPC では1つのHDDの制限が 13G 。
結構容量食いそうな気がするので、ドライブは2つ用意しておく。

ダウンロード

Window Server 2008 評価版

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx から。
アカウントが必要ですよ。

Team Foundation Server 2010 評価版をダウンロードする

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=3660cacf-f077-44d3-a9d9-97e801da2035
こっちはアカウント要りません。

インストール

Windows Server 2008

Enterprise にひかれるけど、 Standard エディションでガマン。
インストールは30分くらいで終了。とっても簡単。
WindowsUpdate かけたら、66個の更新が………。

最後のほうにIE8のインストールがあって、ボタンのクリックなどが必要になるからお気をつけて。

Window Server 2008 SP2

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3

アップデートしようとしたら失敗。システム更新準備ツール を適用してみる。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0435684B-8D12-4028-9CB0-B2903257F1FD&displaylang=ja

意外と時間かかる。どうやら成功。
SP2のインストールは1時間くらいかかるそうだ。

Team Foundation Server 2010

イメージをマウント。
TFS-x86 にある setup を起動。
必要なコンポーネントは全て自動でインストールしてくれるっぽい。楽すぎて怖い。

TFSの構成

インストールが終わると、構成ウィザードが出てくる。

標準構成でシステムをチェック。片っ端からエラー。
再起動が必要らしい。

[Team Foundation Server 管理コンソール] -> [アプリケーション層] -> [インストール済みフィーチャーの構成] で
再度設定ができる。

再度チャレンジ。以下のエラーが。(警告は無視する)

  • 次のSQLSERVERインスタンスに接続できません
  • Analysis Service オブジェクトモデルをウェアハウス処理で仕様できるようにするには…云々。

また明日にする。

Highcharts を使ってみるよ

Highcharts は JavaScript でグラフを描画するためのツール
サイトのサンプル 見ると、jqplot より機能が豊富そう。
あ、redmine で使うことを想定してます。

ダウンロード

http://highcharts.com/download から。

インストール

public/javascripts に js 配下のファイルをコピー。

使い方

http://www.highcharts.com/documentation/how-to-use を参考に。
基本は jqplot と変わらない。 div で領域を確保して、グラフを書く。

http://highcharts.com/demo/ のデモから自分のやりたいことを探して、ソース見ればまぁまぁ大丈夫。

日付の指定

"Date.UTC(2010,9,31)" のように、JavaScript のコードとして指定する。
文字列での指定は無理なのかな?

データを後から注入

series の setData を使う。

var chart = new Highcharts.Chart({
    chart: {
      renderTo: 'container',
    },
    series: [{
      name: 'value',
    }, {
      name: 'cost',
    }]
});
var series_0_data = [0,1,2];
var series_1_data = [2,3,4];
chart.series[0].setData(series_0_data, false);
chart.series[1].setData(series_1_data, false);
chart.redraw();

Windows で Sphinx を使ってみるよ(その後)

rst2pdf がアップデートされました! ( ver 0.16 )

easy_install --upgrade rst2pdf
make pdf

font が見つからないとエラーが。
pdf_font_path 大文字小文字を区別するっぽい?
conf.py を修正。

pdf_font_path = ['C:\Windows\Fonts']

再度挑戦。
meiryo が見つからないエラーはない。
けど、以下のエラーが延々と出力されて、処理が終わらない。

[ERROR] findfonts.py:248 Unknown font: DejaVu Sans Mono-Oblique

rst2pdf なら問題ないのに。何が違うんだろう?
DejaVu Sans-Oblique がないのが問題か?
フォントはスタイルで指定するので、 conf.py のスタイルの設定を疑ってみる。

pdf_stylesheets = ['sphinx','a4','kerning','ja']

kerning.style で 'DejaVu Sans-Oblique' を利用しているようだ。削除。
再々挑戦。

Running Sphinx v1.0.4
loading pickled environment... done
building [pdf]: targets for 1 source files that are out of date
updating environment: 0 added, 0 changed, 0 removed
looking for now-outdated files... none found
processing redmine-hudson... index
resolving references...
done
writing redmine-hudson... done
build succeeded.

Build finished. The PDF files are in _build/pdf

できた!

が、タイトルの後と、目次の後に謎の空白ページが。
まぁとりあえず出力はできたから、よしとしよう。

conf.py

修正したとこ
extensions = ['sphinx.ext.autodoc','rst2pdf.pdfbuilder']
rst2pdf のための設定
pdf_documents = [ 
    ('index', u'redmine-hudson', u'redmine-hudson', u'Toshiyuki Ando'),
]

pdf_stylesheets = ['sphinx','a4','ja']

pdf_font_path = ['C:\WINDOWS\Fonts']

pdf_language = "ja"

# How many levels deep should the table of contents be?
pdf_toc_depth = 3

# Add section number to section references
pdf_use_numbered_links = False

# Background images fitting mode
pdf_fit_background_mode = 'scale'

ja.json

{
  "fontsAlias" : {
    "stdFont": "meiryo",
    "stdBold": "meiryob",
    "stdItalic": "meiryo",
    "stdBoldItalic": "meiryob",
    "stdMono": "meiryo"
  },
  "styles" : [
    ["base" , {
      "wordWrap": "CJK"
    }],
    ["literal" , {
      "wordWrap": "None"
    }]
  ]
}

Windows で Sphinx を使ってみるよ

Sphinx はドキュメントの作成ツール。reStructuredText を使って書くのです。
Python のドキュメントが Sphinx でかかれているらしい。

Overview — Sphinx v1.0 (hg) documentation

Python のインストール

Download Python | Python.org から。
パスを通すのを忘れずに。

easy install のインストール

Ruby で言う gem みたいなものだと思う。
http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py をファイルに保存して

> python ez_setup.py

でインストール開始。プロキシ使ってる人は環境変数 HTTP_PROXY 設定しておくこと。
Python インストールしたフォルダにある Scripts にパスを通しておくこと。

Sphinx のインストール

> easy_install sphinx

でOK。簡単。

プロジェクト作成

> sphinx-quickstart

あれこれ質問に答えておしまい。

rst2pdf のインストール

> easy_install ret2pdf

pdf 作成

> rest2pdf index.rst

index.pdf ができあがり。簡単。

日本語に対応させる

Linux だとフォントの埋め込みしたほうがいいらしいけど、Windows は大丈夫っぽい。
以下の内容の ja.json ってファイルを作る。

{
  "fontsAlias" : {
    "stdFont": "meiryo",
    "stdBold": "meiryob",
    "stdItalic": "meiryo",
    "stdBoldItalic": "meiryo",
    "stdMono": "meiryo"
  },
  "styles" : [
    ["base" , {
      "wordWrap": "CJK"
    }],
    ["literal" , {
      "wordWrap": "None"
    }]
  ]
}

もう一度 PDF 作成

> rst2pdf -s ja --font-path=C:\Windows\fonts index.rst

Sphinx から pdf ができるようにする

ここからが難所。というか遭難中。

Sphinx プロジェクトの設定ファイルに PDF のための設定を追加する

conf.py

extensions = ['rst2pdf.pdfbuilder']
pdf_documents = [ 
    ('index', u'redmine-hudson', u'redmine-hudson', u'Toshiyuki Ando'),
]

pdf_stylesheets = ['sphinx','kerning','a4','ja']

pdf_font_path = ['C:\windows\fonts']

pdf_language = "ja"

# How many levels deep should the table of contents be?
pdf_toc_depth = 3

# Add section number to section references
pdf_use_numbered_links = False

# Background images fitting mode
pdf_fit_background_mode = 'scale'
バッチをPDFに対応させる

make.bat

if "%1" == "pdf" (
    %SPHINXBUILD% -b pdf %ALLSPHINXOPTS% %BUILDDIR%/pdf
    echo.
    echo.Build finished. The PDF files are in %BUILDDIR%/pdf
    goto end
)

Sphinx ビルド!

make pdf

でも、以下のエラーを吐いて終了。何故なんだろう?
pdfbuilder.py をのぞくしかないのか??

processing redmine-hudson... index [ERROR] pdfbuilder.py:120 BuildEnvironment instance has no attribute 'modules'
Traceback (most recent call last):
  File "U:\Development\Python27\lib\site-packages\rst2pdf-0.15-py2.7.egg\rst2pdf\pdfbuilder.py", line 112, in write
    appendices=opts.get('pdf_appendices', self.config.pdf_appendices) or [])
  File "U:\Development\Python27\lib\site-packages\rst2pdf-0.15-py2.7.egg\rst2pdf\pdfbuilder.py", line 203, in assemble_
octree
    if self.config.pdf_use_modindex and self.env.modules:
AttributeError: BuildEnvironment instance has no attribute 'modules'
FAILED
build succeeded.

ruby1.9.2 + rails3 で redmine を動かしてみる(まだ動いてないよ)

私の力では無理だろうけど、やってみる。
!まだ動いてません!

ruby 1.9.2 インストール

フツーにダウンロード。
gem も入っているので安心。
追加でDLLを bin にインストール。

readline4.3
http://jarp.does.notwork.org/win32/readline-4.3-2-mswin32.zip
iconv1.8
http://www.meadowy.org/meadow/dists/snapshot/old/iconv-1.8.win32.zip

rails3 インストール

gem install rails
gem を追加
gem install rack-mount -v=0.4
gem install sqlite3-ruby
gem install rubytree

redmine を rails3 にアップグレード

rais_upgrade を利用する。

rais_upgrade インストール

は、結局やらなかったよ。

自力で redmine を移行

rails3 アプリケーションを上書き作成(なんて言葉ある?)

rails new redmine-trunk-rails3

上書きするか?と聞いてくるので、以下のものに Yes を返した。

  • Rakefile
  • Gemfile
  • config/environments/production.rb
  • config/environments/test.rb
  • config/initializers/backtrace_silencers.rb
  • config/initializers/secret_token.rb
  • config/initializers/session_store.rb
  • config/boot.rb

プラグイン rails_upgrade を削除
忘れると足をすくわれる。

redmine-trunk を起動

rails server

起動した! でもオチタ!!

lib/tasks/plugins.rake

require 'rails/source_annotation_extractor' に修正。

vendor/plugins/prepend_engine_views

とりあえず無視。

Gemfile

gem 'rubytree', :require => 'tree' を追加。

lib/redmine.rb

以下を追加。何故なんだろう?

vendor/plugins/engines/lib/plugin.rb

Rails::Plugin を継承できないってエラー。
面倒くさそうなので、思い切って削除。

あ、すげー。上がるだけは上がったw
ルーティングにちょっと追記& public/index.html を削除して、アクセス

root :to => 'welcome#index'

おぉ。エラーが出た。

rails-upgrade でアップグレード

http://omgbloglol.com/post/364624593/rails-upgrade-is-now-an-official-plugin

rails2 環境上で

ruby script/plugin install git://github.com/rails/rails_upgrade.git

上手くいかないので、ソースを直接 vendor/plugins/rails_upgrade にコピー。
以下のライブラリが必要。

rak1.0
gem install rak
win32-open3
http://rubyforge.org/frs/download.php/59130/win32-open3-0.3.1-x86-mswin32-60.gem

vendor/plugins/rails_upgrade/lib/application_checker.rb の require を修正。

require 'win32/open3'
移行前のチェック
rake rails:upgrade:check

色々アラートが出てくる。とっても時間がかかる模様。
check_ar_methods で app 配下全部 grep してる…。確かにかかるよなぁ。

移行

近い将来移行ができるらしい。

rails:upgrade:gems
rails:upgrade:routes