副業でプラモデラー
副業ということは、お金がもらえるお仕事。軽く調べてみたところ、プラモデル作ってお金をもらう方法はいくつかあるっぽい。 模型雑誌のようなお仕事は私にできるわけがないので、それを除くと、完成品をヤフオクに出す、制作代行をする、くらいになる。
以下は、リスペクトしているモデラーさん達。
ヤフオクに出品しました。
— 雪丸* (@yukimaru0131) 2020年11月27日
宜しくお願い致します。
HG 1/144 ガンダム ライトニングブラックウォーリア 塗装済 完成品 ガンダムBF https://t.co/ngoJzwBKnk pic.twitter.com/mYmSrQnCWO
値段はほんと様々。もしかすると稼ぐというよりは、次のプラモを買う資金稼ぎくらいでやってるのかもしれない。 食い扶持にならないとは言え、人様に買ってもらえるくらいのプラモデルを作るというのは、なんかこうちょっと憧れるものがある。
最大の敵は自分
では、私の現在のポジションはと言うと、作ったのが2体、作り中が1体。初心者も良いところである。はるか遠くに見える副業の門を見つつ、一歩を踏み出したという感じ。
更に私は飽きっぽい。継続、コツコツが苦手である。なので、最大の敵は自分の飽きっぽさ。こいつを上手く騙しながら、少しずつ門ににじり寄ってく必要があるのだ。超面倒くさい。でもプラモデラーは小学生の頃からの憧れなのでちょっとだけ頑張ってみる。
自分を騙す3つの方法
そんなわけで、憧れのプラモデラーを目指すべく、現時点での自分の飽きっぽさを上手く騙すために心がけていることをここに書く。誰得?とか思わないわけではないが、書かないとアドベントカレンダーのネタが1個足りなくなるので書く。
心がけているのは主に以下の3つである。
- 失敗してもガックリが少ないものから始める
- へたっぴを受け入れる
- やってる様子をつぷやく
それぞれ説明してみる。
失敗してもガックリが少ないものから始める
これはそのまんま。高いガンプラで失敗するとガックリするので、安いものから始める。
積みプラもあったんだけど、HGUCとMGなので、最初のプラモデルとしてはちとお高い。
そこで選んだのはFG。お値段300円。お安い。パーツも少なく組み上げるのが簡単なので、ちょうど良かった。
ただ、3体目に選んだ旧キットは失敗だったかもしれない。パーツの精度が最近のキットと比べて低くいらしく、段差が大きく、合わせ目消すのが大変なのである。加工の練習にはいいんだけども…。
へたっぴを受け入れる
こればっかりは仕方がないというか。上手くなるには、今下手なことは受け入れるしかない。 いつも、下手なのを見るのが嫌で辞めちゃうけど、辞めると上手くならないし。
とは言え、下手ばかり見るのもツラい。が、そこは神様も多少配慮してくれてるようで、素人でも、クリティカルヒットが出る=意外に上手くいくことが稀にあるのだ。
なので、下手なところは仕方ないと割り切りつつ、クリティカルヒットが出た(と思われる)ところを見て、悦に入るようにした…と思う。
やってる様子をつぶやく
狙ってやってたわけではない。Twitterのつぶやきネタに使えるのでポツリポツリと制作の様子をつぶやいてた。
朝の一吹き終了。
— nobiinu_and (@nobiinu_and) 2020年10月1日
腕が吹きにくいことこの上ない。次はあとハメに挑戦だ。 pic.twitter.com/zYcyWQu7bS
光は弱めの方がいいのかな? 直接当てるのやめてみよう
— nobiinu_and (@nobiinu_and) 2020年10月24日
斜め上からのライトをバリエーションを変えて4枚撮ってみた。LED12は強すぎみたい。 pic.twitter.com/lllggK9dTO
— nobiinu_and (@nobiinu_and) 2020年10月25日
そしたら、アドバイスをくれたり、いいねをくれたりがあった。もちろん数は少ない、少ないけど、反応があったのが嬉しかった。
あと、写真とか撮ってつぶやいてると、何となく憧れのモデラーさんたちと同じことをやってるんだと嬉しくなったりもする。惚れ惚れとする写真をみて、どうやれば撮れるんだろうと、あれこれブログを漁ってみたり。
良い感じに興味がいろいろ出てき始めて、飽きずに済んでいるような気がする。が、興味なくなるとどうなるんだろ…。
そんなこんなで、今のところは3台、5ヶ月くらいは飽きずにボチボチ続けられている。
まとめ?
最大の敵である自分の飽きっぽさへの対処をまとめてみた。
今は新しいとこばかりで、興味によって飽きを遠ざけてるところも多いので、この先、5体、10体続けていると、似たようなことも増えて飽きがぐっと近寄ってきそうな気もする。ウェザリングとか、改造とか、ちょいちょい新しいものを取り込んでいくのかな?
ちなみに、このエントリを書くのも、飽き対策になってる気がする。ガンプラ作りを、ガンプラが上手に作れるようになるためだけの修行にしてしまうとツラみが増えるので、こんな感じでエントリを書くネタにも使えるよ、と自分を洗脳しているんだと思う。
そうそう、これは自分洗脳の一環なんだな。自分洗脳*1が完了したら、副業にできるかどうかは分からないけど、コツコツ作り続けられるようになってるんだろう。
下地用に買った塗料が到着したから、明日ちょっと吹いてみようっと。