体調
眠くて仕方がなかったので、午後はお休み。
最初に飛ばしすぎたのかな?
朝会
バンケットで DearXP を披露するので、その打ち合わせ。
参加したセッション
Text-based test automation and the TextTest tool
受け入れテストとあったので、見てみた。
まずは従来のツールとの比較。
◆xUnit
- Test が hardcode されてしまう
◆Fit
- more oless xUnit with variable data and a nice interfase
◆xUnit や Fit の弱点?
- non-mainstream language
- legacy system -> retrofitting api s possible but hazardous
- correct behavior subjective and vofatile large amounts of data for interesting tests
で、この TextTest の有利なところはというと...
分かりませんでした。
GUIのテストは xUseCase を利用すればOK(TextTestに組み込みできる)と言ってたはずなんだけど、
xUseCase ってなんぞや?
サイトはあった、Tutorials に TextTest との組み合わせ例がある・・・。
http://jusecase.sourceforge.net/
こっちは思いっきりハードコーディングの TestTool だなぁ。
(後で書く)
Good Virus/Bad Virus How Organization Culture Impacts Agile Adaptions
パネルディスカッションだったので、早々に退場。
中山さんのお話だと、面白かったらしい。英語が分かるのはいいね。
Guevilla Agile - Stop Playing Schedule Games -
スライドのタイトルのみ。(それ以外は後で書く)
話的にはリーダー向けのような感じだったので、内容理解したかった。
あ、後、とても聞きやすい英語だったと思う。
スピーカーは、 Johanna Rothman さん。ググってみよう。
- Hope is Our Most Important Strategy
- Queen of Denial
- Sweep under the Rug
- Happy Date
- Pants of Fire
- Split Focus
- Schedule == Commitment
- We'll know where we aer when we get there
- Schedule Dream True (The Schedule Tool is Always Right)
- We Gotta heve It We're Toast without it
- We Can't Say No
- Schedule Chicken
- 90% Done
- We'll Go Faster Now
- Schecule Trance
- Agile Practices Help
バンケット
続けて子供と一緒に参加。私は浴衣きてた。
ご飯食べている間はよかったんだけど、Talk が始まったら、おうちかえるー。
私はあやすの得意じゃないので、一旦部屋に帰ることに。
一緒に踊れば面白かっただろうねぇ。
ご飯が終わると、盛大?なファンファーレ。
その後、Agile Alliance の方々のTALK。
かなり盛り上がっていたのだけれど、ほとんど意味は分からず。とほほ…orz
で、最後の最後に、DearXP。
段取りは聞いていたし、ステージに上がってちこっと踊るくらいなんだけど、
Mary Poppendieck さんの紹介が始まったら、妙に緊張…。
歌が終わると、みんな大歓声。この場に参加できたのは、とても幸運だった。
その後
DearXP+浴衣のおかげで、声をかけてもらえた。ありがたい!
アピールって大事なんだなぁ。
Tom Poppendieck さんに写真のことを聞いた。(カンファレンス中、大きなカメラを持っていろいろ撮影していたので)
- サイトで公開する(期間限定だったと思う)
- でも時間かかるから待ってて
- 写真を送ることもできる。配送料などはPayPalで支払えばOkみたい
らしい。サイトに足しげく通うことにしよう。というか巡回してはどうか。
OpemJam のある壁にタスクカードが貼られてた。
よく見ると、開発に使っているみたいで、このカンファレンス中に使っていたみたい。
周りの人に話を聞いてみたら、
単に寄付を募るんじゃなくって、よりアクティブなのがいいなーと思った。