デンマークからはるばるいらしたAgilerの方々とXPJUGのスタッフの方がコンタクト!
AgileNightを開催したのです。
言葉の壁はとても高いものでしたが、楽しい時間をすごすことができました。
同じ席だったフィーさんやクリスティンさんが楽しい時間をすごせていればとてもうれしいなぁ。
いつものように、気づいたことをつらつらと。
- コペンハーゲン、BestBrains 社のみなさん。
- フィーさんと、クリスティンさんと同じ席でした。
- あんまりお話できませんでした。というかほとんど会話になってませんでしたね。ごめんなさい。
- 英語話そうとしても、頭が真っ白になるんですよ。これが。
- でも、1割くらいは聞くことができた…かも。
- 話の内容が予測できると、知っている単語を拾い集めて理解できるのかも?
- とは言え、コードの話は100%分からなかった…。
- 日ごろから英語メニューに慣れておくとかしたほうがいいのかしら。
- 英語の勉強はほとんどしないくせに、あの場所では真剣に耳を傾けていた。
- あれをうまく勉強にいかせないものかしら?
- デンマークの方とお話しする時は、ほとんどずっと顔を見ていた。
- 言葉が分からない場合は、表情から読み取ろうとするからかな?
- それとも話していたのが女性だったからなのか。
- 同じ本を読んでいるというのは強い
- Pragmatic Programmer、ふりかえり、Lean 関連の本は読んでおこう。
- Agile関連でよく出る単語を英語で覚えておくといいんだろうなぁ。
- 昨年の資料を読むというのも1つの手かな。
- そういえば、アジャイルマインドチェックシートやってもらうの忘れてた…。
- きたむらさん、英訳したのかな?
- トロントにはもっていくぞ!(あっちではAgileHeartチェックなのかな?)
- 飲み会では意外とお話したような