Play Frameworkについてのメモ

社内のコミュニティでPlay Frameworkを使ってちょっとしたアプリを作ることになったので、メモ。

  • いつものようにWindows
  • なるべくJavaを使う (手伝ってくれる人が多くなるかもしれない)
  • EclipsePleiades All in One 4.3.1.v20130926を利用する

Play Frameworkのインストール

Download Play Framework でZip形式のファイルをダウンロード。
適当なフォルダに解凍して終了。
パスを通しておくとよい。

Eclipseを使うための準備

Webアプリを作った後、以下のコマンドで.projectファイルを作ってくれる。

> play eclipse

Eclipseで[ファイル -> インポート -> 一般 -> 既存プロジェクトをワークスペースへ]を選択、インポートすればOK。
プラグインとして"ScalaIDE for Eclipse"をインストールしておく。

Eclipseを使ってデバッグ

Play Framework 2.0 で Eclipse を使ってデバッグする | ときどきウェブサイト構築記 を参考に。

> play debug run
  • 最後に以下のようなメッセージが出力されるので、9999にあたる部分の数字を覚えておく
Listening for transport dt_socket at address: 9999
  • Eclipseで[実行 -> Debugの構成 -> リモートJavaアプリケーション]に新しい設定を追加する
    • プロジェクト : 現在開いているプロジェクト
    • 接続プロパティ ホスト : localhost
    • 接続プロパティ ポート : 覚えておいた数字

テスト

ここくらいはScalaで書いても良いんじゃないかなぁ…。無理かなぁ。
モデルのテストをJavaで書いて、コントローラーのテストをScalaで書くか。

(ちょっと考える)

PlayFramework - Play Framework (Java) の fakeApplication を使ったテストをスッキリ書く - Qiita
Play Javaでspecs2を使う

データベースにデータをロードするのにEbeanを使うのか。
Yaml何となく苦手。DBUnit+Excelさんに登場してもらおうかなぁ…。

おまけ

社内のリポジトリSubversion。社外からアクセスするのは無理。
SubversionGitHubを連携させればなんとかなるのかな?

git-svnを利用した運用を考える - Qiita